CLARAS DENTAL MOTOYAMA
TEL:052-753-6131

09:00-18:00 [休診日]日・祝

withdom_tooth

親知らずの治療

wisdom tooth

一番前の歯から数えて8本目の歯のことを「親知らず」と言います。
顎の奥の狭い場所に生えてくるため、きちんと生えることはまれで、一部もしくは全部が歯ぐきの中に埋まったままであったりすることが多いです。
このため歯磨きが難しく、汚れもたまりやすいので、虫歯になったり腫れを引き起こしてしまうことがあります。

上顎の親知らずは比較的簡単に抜歯することができますが、下顎の親知らずは一般の歯科医院では抜歯が難しく、大学病院や総合病院の口腔外科を勧められるも珍しくありません。

親知らずを抜いたほうがいい場合

1.炎症がある場合 1.炎症がある場合

いま腫れている、痛みがある、膿が出ている、繰り返し腫れる、などの場合は汚れが溜まって炎症が起きています。
臭いの原因にもなりますので抜歯するのが良いでしょう。

2.手前の歯が虫歯 2.手前の歯が虫歯

親知らずとその手前の歯との間に汚れが溜まってしまい虫歯になっています。
親知らずは抜歯し手前の歯はきちんと治療しましょう。

3.放置すると悪化する 3.放置すると悪化する

今は何も症状がなくても、レントゲン画像から将来的に虫歯になったり腫れてしまう可能性が高いと予想することができます。この場合も抜歯が最善です。

4.矯正治療を行う場合 4.矯正治療を行う場合

矯正治療を行う場合にも予防的に親知らずを抜歯することが多いです。しかし、親知らずが手前の歯を押す力を利用して矯正治療をスムーズに進める場合もありますので、抜歯が必要かどうかは担当の先生の判断にお任せください。

親知らずを抜かなくてもよい場合

1.完全に埋まっている場合 1.完全に埋まっている場合

歯ぐきや骨に完全に埋まっていて、今まで自覚症状がなく、レントゲンでも問題ないとされた場合は経過を観察することがあります。抜歯するメリットと、抜歯することによって起こるリスクを勘案して判断していくことが多いです。

2.綺麗に生えている場合 2.綺麗に生えている場合

親知らずの生え方に問題がなく、毎日のケアで綺麗に保つことができる場合は抜歯の必要はありません。

3.治療に利用できる場合 3.治療に利用できる場合

手前の歯がなくなっていてブリッジの支えとして利用ができる場合には、抜歯をしないで残しておくことがあります。

親知らず抜歯のリスク

歯の形

親知らずの形は千差万別で、根っこの先がふくらんでいたり、折れるように曲がっていたりすることもしばしばあり、そういった場合は処置時間が延長してしまいます。術前におおよその形を確認しておくことで処置の時間を最小限に抑えることができます。

歯の形

神経、血管との位置関係

下顎の骨の中には、太い神経と血管の通るトンネル状の通路(下顎管)があります。親知らずの根の先がこの下顎菅に接触し、損傷してしまうと、出血や麻痺が生じてしまいますので、このような位置関係が疑われる場合には術前の精査が重要になります。

神経、血管との位置関係

CTによる検査・診断で リスクに備えます

クララスデンタルではこうしたリスクを避けるために CT による3D画像で歯の状況や神経との位置関係を事前に把握し、リスクを抑えた抜歯を行っております。

親知らず抜歯後のリスク

  • ■痛み

    抜歯後の痛みは一般的に3日程度(個人差があります)でおさまります。抜歯直後よりも3日後の方が痛い場合には抜歯部位にカサブタができていなかったり、食べかすがたまり感染してしまっていることが考えられますのでご相談ください。
  • ■腫れ

    一般的に、翌日から始まり翌々日がピークとなります。お仕事などで腫れが気になる場合にはお休みの前日の抜歯をお勧めしています。適切に抜歯が行われ内服薬をお飲みいただけている場合には、この期間を超えて腫れが悪化することはありません。
  • ■出血(唾液に血が混じる)

    抜歯の翌日くらいまでは唾液に血が混じることがありますが特に問題はありません。著しく出血が続く場合には速やかに止血処置を行いますのでご連絡ください。
  • ■開口障害

    痛みや腫れによって口が開けにくいことがありますが3日目以降に改善していきます。抜歯直後よりも口が開かなくなってきた場合には感染が生じていることが考えられますのでご相談ください。

採用情報

RECRUIT

当院では一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
チームワークを大切にしながら一緒に楽しく医院を作っていきましょう

詳しくはこちら