MENU
医院紹介 infomation
診療案内 menu
医院紹介 infomation
診療案内 menu
09:00-18:00 [休診日]日・祝
childortho
小児矯正は、お子様の歯並びが乳歯から永久歯へ生え変わる時期(混合歯列期)に行われる矯正治療で、矯正歯科の学会では「第1期治療」と呼ばれます。
この時期のお子様は成長が著しく、顎の骨の成長する力や、歯が生え変わり伸びてくる力を適切に利用し、その後に続く永久歯列を整えます。
矯正治療は保険が適用されないので、自費診療になります。
「相談していきなり治療開始になってしまったらどうしよう」と心配されている親御さまもいらっしゃると思います。
当院では、お子さまの矯正治療に関する無料相談を実施していますので、「子どもの歯並びが心配」「矯正治療が必要かどうか知りたい」、「費用や治療期間が気になる」など、お子さまの矯正治療についてのさまざまなご相談に丁寧に対応いたしますので、どうぞお気軽にご利用ください。
クララスデンタル本山では小児矯正のご相談が非常に多く、年間数百とご相談をお受けします。
矯正治療は成人矯正も合わせて、名古屋東部近郊地域で矯正治療の最多の数を誇ります。蓄積されたノウハウを活かして、経験豊富な歯科医師がしっかりとお子さまの矯正治療に対応いたしますので、まずはお気軽にご来院ください。
小児矯正は、大人の矯正治療をより美しく整え、理想的なかみ合わせを築くための「基盤作りの治療」です。
実際の症例を見ると、反対咬合や交叉咬合など、早期に改善が必要な骨格的な問題や、重要な奥歯のかみ合わせが改善されています。
大人の矯正治療(第2期治療)は永久歯で一生過ごすための重要な段階なので、本格的な治療ですが、一方、小児矯正治療は、将来の大人の歯並び(永久歯列)に大きな影響を与える基盤を作ることに重点を置いています。
クララスデンタル本山では3D光学スキャナー「iTero」を使用して、より高精度で快適な型取りを行っています。
専用の小型カメラをお口の中に入れ、口腔内をスキャンすることで、短時間で精密な歯型を採取することができます。
小さなお子さまや、嘔吐反射のあるお子さまでも安心して使用することができ、お子さまの負担を軽減しています。
お子様とご来院いただくお車で来られる際は、提携駐車場が周りに複数個所あります。また、本山駅から徒歩1分に位置しますので、気軽にご来院いただけます。
塾帰りや、習い事帰りのついでもご来院いただく方も多くいらっしゃいますので、お気軽にお立ちよりください。
「第一期治療」と呼ばれるのは、乳歯と永久歯が混在している生え変わりの時期に治療を行うことを指します。お子様が5歳から6歳から11歳頃にかけて、顔や顎の成長が活発な時期に、矯正治療を通じて顎のバランスを整えたり、不正な位置にある歯を部分的に修正したりします。お子様の状態に合わせて、様々な矯正治療方法がありますので、しっかりと診察を受け、適切な治療方法を選択していきます。
「第二期治療」と呼ばれるのは、永久歯が生え揃った12歳前後以降に治療を行うことを指します。この時期に治療を受けることで、不正咬合が悪化するのを防ぎ、将来的に大人になってからの矯正を行うリスクを軽減することができます。第二期治療では、ワイヤーの装置を使用して歯を1本ずつ正しい位置に移動させるなど、より本格的な治療が主に行われます。
透明な色合いでほとんど目立たず、見た目に気を使う必要がありません。
取り外し可能なので、会話や食事、歯磨きなども通常通りに行えます。1日の装着時間は20時間と長く、しっかり継続できれば1年半ほどで治療が終了します。
また、1週間ごとに新しい装置に交換が可能で、口の中を傷つけることもありませんので、比較的安心してご利用いただけます。
歯の表面に取り付けるブラケット治療は、子どもの場合、最初からすべての歯に装置を付けることはありません。
まずは一部の歯に部分的にブラケットを配置し、治療を進めていきます。
その後、経過を見ながらブラケットを継続するか、他の治療法に変更するかを検討します。
審美性の高い目立ちにくいブラケットや、比較的違和感が少なく治療期間が短いものなど、患者様の希望に合わせて適切な矯正装置を選択します。
拡大床は、顎を広げて永久歯が並ぶ隙間を作るための装置です。
お子様の歯の成長が止まる前に、正しい歯並びへと導くことができます。
主に6歳から11歳くらいのお子様が対象となります。
取り外しが可能なので、食事や歯磨きもスムーズに行えます。
通常は寝るときに使用し、学校など外出先では装着する必要がないため、他の人に矯正治療をしていることが気づかれる心配もありません。
カウンセリングを行い、歯科医師がお口の中を確認します。お子さまの歯並びに合わせた矯正装置のご提案や、治療費・治療期間のご説明、お悩み・ご質問などにお答えします。疑問や不安があれば、どんな小さなことでも質問ください。
お子さまに合った無理のない治療計画を立てるために、口腔内検査のほかにレントゲン撮影、顔や口の中の写真撮影などの精密検査をしっかり行います。
精密検査の結果をもとにシミュレーションを行い、矯正治療による歯の動きを確認します。できるだけ効率よく歯並びを改善し、歯や歯根に負担の少ない方法をご提案できるよう、綿密に治療計画を検討します。
治療計画にご納得いただけましたら矯正治療を開始します。お子さまの歯並びや進行具合によって個人差はありますが、治療期間の目安は2~4年です。この間は定期的に来院いただき、矯正装置の調整や治療の進捗確認、むし歯の確認などを行います。
治療計画通りに歯並びが改善されても、アフターケアをしなければ、歯は元の位置に戻ろうとする力があります。治療後の歯並びを保つためにも、リテーナーと呼ばれる後戻り防止装置を着用していただき、移動した歯の位置をしっかり定着させます。
お子さんの歯並び治療は「成長や生え変わり」を最大限に利用します。
クララスデンタルでは数多くの矯正方法を取り揃えており、より確実に快適に良い歯並びを実現するため、お子さん一人一人に合った治療法をご提案します。
当院では追加費用のない「総額制」を採用しており、長期的に見ると安心でわかりやすい料金体系となっています。精密検査・診断料、調整料、保定装置代など、矯正にかかるすべての費用が含まれています。「いつ終わるかわからない」「毎回の通院で費用がかさむ」といった不安がないのが最大のメリットです。
15~28万円(通院15回の場合)
・精密検査、診断料:1~3万円 ・クリンチェック費用:3~6万円
・調整料:4~6千円/回 ・保定装置:5~10万円
※89回、金利3.9%のデンタルローンを使用した場合
小児矯正は何歳から始めるのが最適ですか?
小学1年~3年生くらいの時期、つまり上下の前歯4本と奥歯が永久歯に生え変わる頃が理想です。
小児矯正治療の終了はいつ頃ですか?
小児矯正は永久歯が生え揃うまで行います。歯と顎の調整を成長期に行い、歯の抜歯を避けるよう治療します。通常、永久歯が揃うのは10~15歳頃です。
小児矯正で歯並びや咬み合わせが改善されますか?
小児矯正治療は、歯と顎のバランスを整えて歯を抜かずに済む環境を整える治療です。成人になると、より継続的な矯正治療が必要になることがあります。
小児矯正は歯を抜かずに済みますか?
成長期の骨の成長を利用して治療を行いますが、「100%歯を抜きません」とは断言できません。
治療を行っても思った以上に顎が広がらない場合や、予想以上に大きな歯が生えてきた場合、また患者さまが装置の使用を怠った場合などは将来的に抜歯になる可能性があります。
子供が矯正の痛みに耐えられるかが心配です
小児矯正治療中は痛みを感じにくくなります。装置をつけてから2~3日は違和感がありますが、痛みで我慢できないほどではありません。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / |
464-0819愛知県名古屋市千種区四谷通1丁目13 ノア四ツ谷 1F